今まで成功してきた「人」のたった2つの特徴とは?
こんにちは、ラオ先生です。
毎日学校・お仕事おつかれさまです。
さて、僕の近くの地域では、冬休みも終わり、新年を迎えて多くの子供たちが小・中学校に行き始めました。 今年の「冬」はまだまだ続きます。
各自体調に気を付けながら、日々の生活を過ごしてもらえたらと思っています!! さて、今週のお話です。 いきなりですが、「お母さん・お父さんの幸せ」って何でしょうか? また、「子どもたちにとって幸せなこと」って何でしょうか??
少し考えてみてください。 「人の幸せ」というのは、人それぞれ違うと思います。
たとえば「お金持ちになりたい」という願望は、少なからず持っている人も多いのではないかと思います。私自身ももちろん、お金はとってもとっても大事だと思っています。笑 今回は、お子様それぞれが描いている「将来の夢を持ち、さらにその夢を成功させるための秘訣」を話すときにいつもお話しする内容があるので、そのうちの一つをご紹介したいと思います。
目次
******* 人は昔から、どのような人が「生き残って」きたでしょうか? そして、どのような人が「成功し、富を得られた」のでしょうか? 結論から言うと、「数学的知識・センスがあり、なおかつ「自分でとことん努力できる」人」です。 人は皆、「生き残っていかなければ」なりません。今の時代だからこそ様々な生き方があり、生活方法は多様化していますが、昔はそうではありませんでした。 例えば縄文時代や弥生時代。ご飯は自分で採ってこないといけません。大きい動物を狩猟しに行くとき、「どのくらいの人数で、どのように人を配置してマンモスを倒していくのか」を正確に分析でき、でかいマンモスを倒せる人がリーダーとなっていくでしょう。