google.com, pub-8143491732288151, DIRECT, f08c47fec0942fa0
top of page

勉強への意識UPに繋がる、たった1つのこと。

こんにちは。いつも日々の生活、お疲れ様ですね。自分を褒めてあげてください。
さて今日は「勉強への意識UP」についてお話しできればと思います。 これは昔からよくある心理戦ですが、割と有効なものとなりますので、よかったらご家庭で試されてみてください。
それは

「張り紙」

です。
これは大人にも通用する方法で、例えば靴を玄関で脱ぎっぱなしにするお父さんがいるとします。言っても言っても直ってくれない・・・
そこで、玄関の目の触れる場所に「脱いだら靴箱へ」という張り紙を貼っておきます。すると靴をちゃんとしまってくれるようになります。ついでに子どもも。 張り紙を見たお父さんは、最初は「嫌だなぁ。。」と思うかも知れません。ですがきっとしてくれます。そのうち当たり前にやってくれるようになります。
大事なのは「百聞は一見にしかず作戦」です。
人間って不思議なもので、目に触れる回数が多ければ多いほど、そこに洗脳されていくんです。 「ダラダラ過ごしましょう」という文言を目に触れる回数が多ければ、自然とそうなっていきます。
これは勉強面でも有効的です。
例えばいつも勉強している机の目の前に「受験合格!」「数学を4にする!」など、どれか一つ書いて貼ると、いつの間にかそこに意識するようになります。 小学生なら「1日45分勉強しよう!」とかでもいいですね。
ここで注意しなければならないことは、欲張ってあれもこれもと、種類を増やさないことです。
部屋や冷蔵庫など、よく使う場所に複数枚貼るのはいいことですが、
【家中見渡しても内容は1つ】であることがポイントです。 (あれもこれもだと、意識が散漫になってしまいますもんね。)

ただし、1つだけ違うのはトイレです。

トイレはこれを貼る他に、もう1つ貼ってもOKなものがあります。

それは「暗記モノ」です。

単語や年表、活用一覧など、目に触れるだけで頭に入っていくものを貼るのであればOKです。 また、受験学年の場合、「受験まであと○日」といったカウントダウンを貼っているご家庭もあります。家族全員で受験に向かっている感が出ていいと思います。
ちなみに高校受験ですと、今日で受験まで27日です。ついに1ヶ月を切りました。 これを見たら子どもたちも焦るかも知れませんね。
「カウントダウンタイマー」とインターネットで検索すればすぐに出てくるので、数える必要がなく便利ですよ。
もしよかったら参考にされてみてください。 今週も一週間、頑張っていきましょう!
閲覧数:204回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page